理系で生きる私の選択
AWESOME Choices
文理選択に、大学・学部選択、そして研究、開発、転職、起業など
理系でリーダーシップを発揮する女性たちのリアルなキャリアを紹介するロールモデル集
大学生から技術者・研究者・起業家まで、多様なストーリーがここに
進路に迷っているあなたも、未来を描きたいあなたも、等身大の「選択」から、理系キャリアの面白さを見つけてみませんか?
AWESOME NEWS
中学生が描く、AI研究の先にある未来
~AI研究とそのキャリアから次世代リケジョリーダーは何を学んだか~
3月21日、四天王寺中学校の特別課外プログラムの集大成として、共創施設QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)で発表イベントを開催しました。
本プログラムでは、中学生が理研AIPの研究者からAIについて学び、自ら探究を深めた後、プロの指導のもと文章力・プレゼン力を磨き、発表に臨みました。当日は、彼女たちが描いたAI研究の未来をもとに、参加者とともに多角的な視点で対話を重ね、活発な議論が展開されました。
さらに、シナジーマーケティング株式会社の阪口様によるスペシャルトークでは、「AIと共に生きる時代にどう向き合うべきか」をテーマに、生徒たちが真剣に考えを深める機会となりました。
最後の表彰式では、挑戦をやり遂げた生徒たちの自信に満ちた表情が印象的でした。この経験は、彼女たちの将来のキャリア選択にも大きな影響を与えるはずです。
本取り組みは、生徒主体の探究学習と理系キャリア教育のモデルケースとして、今後も広げていきたいと考えています。
一般社団法人AWESOMEからはAmbitiousチーム(タイトル:40代からすべし!認知症予防)にAWESOME Awardを授与させていただきました。プレゼンテーションやポスターセッションを通して、理系で求められる論理的・批判的な視点から、推し進めることに挑戦できた点が特に素晴らしかったです。You are AWESOME!
理系女性と日本の未来を海外視察から考える
2月11日は「科学における女性と女児の国際デー」です。
世界の科学者のうち女性はわずか3分の1、日本の理工系進学率はOECD加盟国で最下位です。そして特に「工学・製造・建築」分野では女子学生の割合は16%と低く、STEM分野でのキャリアとリーダーシップの機会は依然として限られています。国連のアントニオ・グテーレス事務総長も「科学技術を通じてより良い世界を築くためには、女性の参加が不可欠だ」と強調しています。
AWESOMEは、米国国務省・理化学研究所革新知能統合研究センター(理研AIP)の協力のもと、12月と1月にアメリカとシンガポールを視察。理系女性が活躍できる仕組みや文化を学び、日本の未来にどう活かせるかを探ってきました。
私たちは何を学び、日本にはどのような変革が必要なのか?この「科学における女性と女児の国際デー」に合わせて、まとめています。ぜひ、みなさんも一緒に考えてみませんか?
AWESOME代表理事 西岡がSTEM女性リーダー米国派遣プログラムに日本代表として参加
去る2024年12月、AWESOMEは日本代表として米国国務省主催の「Women in STEM Leaders Program」に参加しました。日韓のSTEM分野で活躍する官民の女性リーダーたちと共に、テキサス大学やNational Defence University、国務省、NASAなど計17の企業・団体との意見交換を実施し、K12向けSTEM教室から大学生・社会人向けメンターシップなどの切れ目ない取り組みを活かしたキャリア支援の成功事例や、より多くの女性の参画を促すための政策面での重要性などについて学ぶ機会となりました。日本から選ばれた参加メンバー4名の代表の一人として、AWESOMEはこれらの学びを活かし、日本におけるSTEM女性のキャリア支援に新たな可能性を切り拓いていきます。
CEATEC2024カンファレンスに登壇
10/15デジタルイノベーションの総合展CEATECカンファレンス「サステナブルな社会の実現に向けて ~多様なフロントランナーが思いを語る~」に、登壇させていただきました。
ポジショントークの後、パネルディスカッションでは「ダイバーシティ」と「人材活躍」というテーマについて、自身のエンジニアや企業講師としての経験を交えながらお話させていただきました。
ロールモデルと共に考える、理系のキャリア
9月29日、兵庫県立明石北高等学校にて、スーパーサイエンスハイスクール事業「サイエンスガールズサロン・理系のキャリアと自分の未来」のイベントを企画・開催しました。AWESOME MATEでもある製薬会社開発部門で活躍する3児のワーキングマザー桒内さんとそのご家族をロールモデルとしてお招きし、仕事と子育てのリアルやパートナーの育休取得について、生徒たちに貴重な体験談を共有いただきました。
スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員に就任
親和女子中学・高等学校のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)運営指導委員を拝命いたしました。SSHは、次世代の国際的な科学技術人材を育成するための教育プログラムを推進する高校です。同校では、「国内外で活躍する女子科学者を育成するプログラム開発」をテーマに掲げ、理工系に進む女子の増加を目指しています。委員の一員として、一歩一歩、未来の女子科学者の育成に向けた取り組みを進めていきます。
AWESOMEについて
19年間製品開発の第一線で活躍してきた理系女性の想いに、多くの仲間が共感し、1年半の準備期間を経て、一般社団法人AWESOMEは生まれました。ぜひご覧ください。
AWESOMEの想い
AWESOMEが目指すVisionと共に、AWESOMEが大切にしている特長や事業の核となる4つのフォーカスについてまとめています。ぜひご覧ください
AWESOMEができること
AWESOMEが目指す未来図を実現するために、私たちができることをまとめています
活動・事業実績
一般社団法人AWESOMEが様々な方たちと共に提供してきた実績についてまとめています
理工系に進む女子の現状
AWESOMEが取り組む課題について、これまでさまざまなデータや多くの関係者に実際にヒアリングをしてきました。それらをこちらにまとめています
AWESOMEの未来図
実際にモノづくりの現場でエンジニアとして経験してきたからこそ、実現したい未来図についてまとめています